- もうすぐ小学生、小一の壁乗り越えられるかな?
- 今の部署・働き方のままでは朝の登校の時間と学童のお迎えの時間間に合わない。
- 学童と下の子の保育園のお迎え時間間に合わないかも・・・
小学生に上がるタイミングで今までの働き方で悩む人が多いですね。
私は看護師16年目、上の子は小3、末っ子は3歳になりましたが、外来で短時間正社員(時短勤務)で仕事を続けています。
そこでこの記事では看護師ママが立ちはだかる小1の壁を乗り切る部署と働き方について解説していきます。
この記事を読めば子供が小学生になっても子育てと仕事の両立できる方法が分かります。
小1の壁で働き方に悩んでいる人はぜひ読んでみてください。
LINEでやり取りできる!
目次
小1の壁とは”子育てと仕事の両立が難しくなる状況”
子供が保育園に通っていた時よりも、小学校に上がってからの方が、子育てと仕事の両立が難しくなる状況を指した言葉です。
保育園と放課後児童クラブの違い
多くの働くママさんは小学校に上がれば学童保育に預けますね。”児童クラブに入ることができれば今まで通り働ける!!”と思うママさんもいるかもしれませんが、そうはいきません。
早朝保育がなくなる
多くの保育園は7時〜預かってくれますが、小学校は学校が始まる時間に合わせて歩いて登校になり、子供を見送ってから出勤しなくてはならなくなります。
子供より朝早く出勤しなくてはならない人は働き方の見直しが必要ですね。
延長保育は18時半まで(のところが多い)
自治体によりますが、多くの放課後児童クラブは18時まで、18時半までは延長保育というところが多いです。
民間の学童保育であれば開所時間も長いですが、利用料金が大きく上がります。
放課後児童クラブ:約4000〜6000円
民間の学童保育:約20000〜70000円
保育園は19時まで預かってくれていたけど、小学校に上がったら18時半までにお迎えに行かないといけなくなります。
その30分が大きい!と思う人は多いdす。
給食はない
学校の長期休みや振替休日の日のお昼ご飯はお弁当持参です。
長期休みは毎日お弁当持参になります。たまになら良いのですが、これが毎日となるとかなり大変です。
長期休みは毎日学童へ朝送り
長期休みは毎朝放課後児童クラブへ送っていかなくてはなりません。
朝の開所時間は自治体によって7時〜、8時〜と場所によって異なります。
”朝、学校に送る”ということが加わる分、普段の平日より家を出るのが早まります。
下の子がいるとさらに保育園の送りがあるからさらに大変・・・
給食がないため、毎日お弁当持参だし、長期休みは大変です。
学級閉鎖がキツい
ある日突然、”〇〇による欠席者の増加に伴い、学級閉鎖になります”と連絡がきます。
うちの子は元気なのに・・・と思っても学校に行くことはできないので仕事は休まざるを得ないです。
保育園では感染症が流行しても学級閉鎖になることはありませんが(幼稚園は学級閉鎖あります)、小学校ではある日突然あります。
私も過去2度学級閉鎖を経験しました。
子供の宿題や学校の準備を見るのが大変
帰宅後、子供の宿題の丸つけや音読の宿題、翌日の学校の準備の確認をしなくてはならなくなります。これが意外と大変です。
保育園時代は汚れ物を出して、翌日の持ち物の確認だけですみましたが、事前のお知らせできていた準備物を見逃していたり、「急にノートがない!」と明日までに用意しなくては!と焦ることがあります。
文房具(ノート、赤鉛筆、消しゴム)ストック必須です。
小1の壁を乗り越えられる部署5選
外来
外来は比較的定時で帰ることができる部署の一つです。
午前と午後で診療時間が決まられており、午後の診療時間が終われば片付けをして、翌日の予約の患者さんの準備をして帰ることができます。
救急外来は夜勤者がいるので、引き継ぎをして帰ります。
詳しくは次の記事を参考にしてください。
療養病棟
病状が安定している患者さんが入院しており、決められた処置を行うことが多いため、定時で帰りやすい部署の一つです。
”治療”より”介護”といった感じです。
詳しくは次の記事を参考にしてください。
健診センター
”予約の患者さん”しか来ないため、予定の患者さんの健診が終われば終了です。
”元気”な患者さんがくるため、求められる接遇面が異なりますが、落ち着いて決められた仕事ができます。
定時で帰りたい、決められた仕事だけしたい!と思う方におすすめの職場です。
保育園
保育園で働く看護師も定時帰ることが多いです。
保育園なのでメインは保育士さんです。そのため、看護師が中心となって何かをすることはなく、体調が悪くなった園児の観察、保健だよりの作成などです。
園によって、遅番早番があり、看護師も行うかは園により異なります。
子供が好きな看護師におすすめ!の職場です。
手術室や透析センター
手術室、透析センターも予定の患者さんが主ですが、緊急手術や、緊急での透析の患者さんがいれば定時で帰れないことはあります。
しかし、夜勤者や待機がいるため、引き継ぎをすれば帰ることができます。
小1の壁を乗り越えられる働き方
短時間正社員(時短勤務)
短時間正社員を採用しているところは最近よく見かけます。私も短時間正社員です。
短時間正社員とは、フルタイム勤務で働く正社員に比べて労働時間が短い正社員です。
短時間正社員制度は詳しくはこちらです。
所定労働時間や退職金についてはそれぞれの職場によって異なります。
フルタイム正社員よりも労働時間が短いため、家庭との両立しやすい働き方です。
1日の労働時間、勤務日数が少なければ宿題や翌日の準備まで余裕を持って診てあげることができます。
パート
時給制なので基本的に契約時間で帰ることができます。
詳しくは次の記事を参考にしてください。
日勤常勤
”定時で上がれてかつ勤務先と小学校が近い”場合は、日勤常勤でも児童クラブのお迎えは間にあります。小1の壁、乗り越えることができます。
しかし、下の兄弟の保育園の迎えがあったり、連日残業ばかりの部署では日勤常勤のままでは小1の壁は乗り越えられません。
定時が何時かまでというのも大きく関係してきます。”〜17時まで”と”〜17時半まで”ではたった30分ですが全然違います。
小1の壁で悩んでいる方は定時が何時までかも重要ポイントです。
小1の壁で避けるべき職場
急性期病棟
残業が多く、定時で帰ることはできないため、おすすめしません。
どうしても急性期病棟で働きたいのであれば、パートや時短勤務であれば可能です。
急性期病棟はやりがいはありますね。
まとめ:働く場所と働き方次第で小1の壁は乗り越えられます!
小1の壁で悩んでいる方がいたら、まずは情報収集からしてみてください。
看護師の働く場所と働き方はたくさんあります!
悩んでいるくらいなら看護師転職サイトに登録して情報収集しましょう。
1分で簡単登録!