- 独身時代は常勤で夜勤もやってたけど、今は子供もいるし、夜勤はやりたくないな。
- 時短やパートってどうなのかな。。。
- 看護師の働き方っていろいろあるよね。

独身時代は夜勤ありの常勤、妊娠してからは日勤常勤、時短、パートと、今まで様々な働き方を経験してきました。
そこでこの記事では看護師のさまざまな働き方(常勤、日勤常勤、時短、パート)についてまとめて解決します。
この記事を読めば自分に合った働き方を見つけることができます。
働き方で悩んでいる方は最後まで見てください。
簡単1分で登録完了!転職サポートは全て無料!
目次
常勤(夜勤あり)
病院によっては正社員などという言うかもしれませんが、看護師の常勤(正社員)は夜勤も行う人のことを指します。
- 1日8時間勤務、夜勤あり、早番や遅番、待機あり。
- 残業あり。
- 委員会、係活動、看護研究、チームリーダーあり。
変動勤務を行う人
常勤の人は全ての勤務を行います。
日勤、夜勤(深夜、準夜)遅番、早番、待機…

「子供がいるから早番はやらなくてもいいよ」等、配慮してもらえるところもありました。
日々の業務以外の仕事が多い
日々の業務以外での仕事も多くです。
委員会、係活動、看護研究、チームリーダー等…
委員会は勤務時間内で行うところもあれば、勤務終了後18:00〜会議室に集まって行うところもあります。

私が最初に働いていた病院では、勤務終了後18:00〜委員会だったので「今思えばよくやっていたな・・・」と思います。
看護研究やケーススタディは2年目、3年目の看護師、さらに各部署の代表者が行っているところが多いです。
業務内でレポートをまとめられるかといったら全くそんなことはできず、日々の業務に追われて不可能です。
必然的に業務終了後、時間外で行なったり・・

休みの日にわざわざ病棟に来てまとめたりすることもありました。
もちろんそういった時の時間外手当は出ず・・・
日勤常勤
日勤常勤は夜勤はやりませんが、それ以外はほぼ全て常勤と同じです。
- 1日8時間勤務。
- 残業あり。
- 委員会、係活動、看護研究、チームリーダーあり。
日勤のみ行う人

夜勤がないので当たり前ですが毎日日勤、、、夜勤がない分、休みが少なく感じました。
常勤の人が夜勤が多く、委員会に出席できないことが多いですが、自分は日勤のみなので、毎回委員会に出席していました。
給料は減る
給料は夜勤をやらない分、基本給とボーナスは常勤より低かったです。

お給料は夜勤をやらない分多少低くなりますが、小さいお子さんがいて夜勤ができない人にはおすすめです。
日勤常勤について詳しくはこちらを見てください。
時短勤務
時短勤務は病院によって決まり事があります。
私は2つの病院で時短勤務を経験しました。
- いつまで時短勤務ができるのかは病院の決まりによることが多い。
- 残業は病院・病棟によりあり。
- 委員会、係活動、看護研究、チームリーダーあり。
- ボーナス支給
育休明けの子供が満3歳になるまで
1つ目の病院では「育休明けの子供が満3歳になるまで」というものでした。
育児・介護休業法に記載されています。
私の場合、8:30〜17:00で働いていたため(定時が17:30)、1日30分の時短勤務でした。
基本給から毎月15000円程引かれており、ボーナスも時短の分引かれていました。
この病院では日勤常勤という勤務体制はなく、時短勤務も常勤と同じように委員会、係活動、看護研究、チームーリーダーもあり、時短勤務と言っても勤務時間が違うだけで負担は大きかったです。
時短の年収についてはこちらを見てください。
病院によっては”小学生に上がるまで”等、決まり事はさまざま
職場によって決まりが異なります。
- 小学生に上がるまで
- 小学4年生まで
いつまで時短勤務ができるかは異なります。
できるだけ長く時短勤務がもらえる方がありがたいですよね。

今後産休・育休をもらう予定がある方はしっかり確認してみてください。
育休復帰後の時短とフルの違いについてはこちらを見てください。
時短勤務のメリット・デメリットについてはこちらを見てください。
パート
パートは完全時給制です。
- 1日の労働時間は扶養に入るか、扶養を出て働くかによって異なる。
- 残業はほぼなし。
- 委員会、係活動、看護研究、チームリーダーなど一切なし。
- 時短より時給が低く設定される。
- ボーナスなし(病院によっては寸志あり)
委員会・係活動なし
委員会、係活動などは一切ありません。
目の前の仕事に集中できます。
パートだから〜はしない、ということはなかったので、同じ仕事をしているはずなのに時給が低いのでモチベーションが下がるとは思います。
ボーナスは完全にない!というところや、私が働いている病院では夏と冬でそれぞれ3万円でした。
パートは余計な仕事に追われることなく目の前の仕事に集中できます!
負わされる責任は常勤や日勤常勤に比べると少ないです。
何が自分に合ってるの?
独身で、〇〇病院で働きたい!〇〇科を勉強したい!夜勤もやって貯金したい!
常勤で働いて勉強して稼ぎたい!
子供が小さいから夜勤はできない!でもお給料は安定して欲しい!
日勤常勤で夜勤はないけど安定した収入を得たい!
今は家庭を優先したい!
定時で帰れるところでパートで働いてもよし。

看護師の働き方は色々あるので自分に合った働き方が見つかると良いですね。
自分の働き方検討中の方は情報収集だけでもいかがですか?
働き方で悩んでいる方必見!
