- 定時で帰らなきゃ、保育園のお迎えが間に合わない。
- お昼休憩時間削って記録しなきゃ・・・
- 今の部署のままだと定時で帰ることはほぼ不可能・・・
子供が生まれると、保育園のお迎えの時間までに仕事を終わらせて迎えに行かなくてはならなくなりますね。それがなかなか大変です。

私は看護師16年目、3児の母、時短勤務で仕事を続けています。日勤常勤やパートになったりと勤務形態を変えながら看護師の仕事を続けています。
この記事では残業しないコツと働き方、残業が少ない職場について解説していきます。
この記事を読めば、保育園のお迎えが間に合うようになります。

現在、私は
急性期病院の外来で勤務
時短勤務で定時上がり
保育園のお迎えも間に合うことができています。
残業が多くて悩んでいる方は最後まで読んでください。
無料で簡単登録!LINEでやり取り可能1
目次
自分の仕事に集中、割り切ることが大切!

看護師は急変に対応しなくてはいけなかったり、職場内の自分の立ち位置的にもさまざまな役割があります。
他のスタッフの仕事をフォローしがち
看護師ママは年齢的に中堅が多いですね。
病棟ではリーダーをすることが多く、新人スタッフをはじめ、周りのスタッフのフォローに入ったり、医師に指示受けや報告したりと考えることは多いです。
しかし、保育園のお迎え時間は決まっています。
まずは自分の仕事に集中!
自分の仕事をやり切ってから周りのスタッフの状況を見る!
自分にできないことはできないと断る
委員会によっては業務時間外に出なきゃいけないものもありますよね。
お迎えがあるので”無理なものは無理”と断りましょう。
いきなりは言いづらいので上司に相談から始めてみてください。

仕事の代わりはいるけど、ママの代わりはいませんよ。
優先順位をつけて効率よく!

そもそも要領が悪く、優先順位が決められない人は仕事は終わりません。
当たり前のことですが先を見て優先順位をつけてやることに徹するしかないです。
優先順位が大事!
私は”やることリスト”書きだしてます。
勤務形態を変える!

看護師の勤務形態はたくさんありますよね。
子供が小さい時だけでも時短勤務やパートに変更する人も多くいます。
常勤(夜勤あり)
夜勤をする常勤であれば、独身、既婚、子どもがいる、などは関係なしに仕事を任されます。
- 新人スタッフのフォロー
- リーダー
- 委員会

時間内に仕事が終わらない・・・
保育園のお迎えは時間が決まっているため、定時で終わらない日は旦那さんや祖父にお迎えを頼んでおくしかないです。
しかし、誰も頼める人が近くにいない人はやはり常勤は厳しいです。
”仕事が大好きで、独身時代と同様、自分は全然平気!家族の協力があるのでやれる!”という方は別にこのままでも良いと思います。
やっぱり無理だな、という方は時短勤務やパートにするしかありません。
日勤常勤
夜勤を免除されてるだけで、委員会や係など、常勤とあまり責任が変わりません。
むしろ、

日勤のみの方が休みが少ない・・・
忙しい時間帯にずっと病院にいるような感覚・・・
疲れが取れない・・・
日勤常勤でも病院によっては定時に上がれる病院もあります。
夜勤がない日勤常勤の良さを活かし、定時で帰れる病院選びが重要です。
私が経験した中では療養型病院が定時で帰りやすかったです。

時短勤務
時短勤務はそれぞれ病院によって決まりがあるかと思います。
時短は周りのスタッフより早く上がれるため、割と看護師ママは多いです。
業務量や患者さんの重症度を調整してもらえたり、残っている仕事をフォローしてもらえたりしました。
時短勤務についてメリット・デメリットについてはこちらからみてください。
給料は下がるけれども、定時で帰ることができるので看護師ママが利用すべきです。
パート
完全時給制で自分が契約した時間でほぼ上がれるため、看護師ママには一番働きやすい勤務形態であると思います。
完全に子育て優先に仕事をしたいのであればパートです。
保育園のお迎えも時間に遅れずに行くことができます。
パートは旦那さんの扶養に入って働くのか、扶養から出て働くのとで、将来いただける年金に関わってきたり、そういった点でさらに違いはあります。
パートについて詳しくはこちらからみてください。

部署移動を申し出る!

部署によって残業があったり、定時で帰れるところがあります。
部署によって残業時間に差がある!
看護師といっても病棟、透析センター、外来、健診センターなど、部署は様々であり、その部署によって残業時間が多い、少ないと違いがあります。
定時で上がれるのは外来や健診センターです。

残業が多い部署は?
病棟
外科か内科でも違うと思いますし、病院によっても急性期なのか回復期病院なのかでも違うと思いますが、病棟で定時で上がれるところは少ないです。
3次救急病院の循環器内科で働いていた時は消灯すぎの帰宅で心身ともに疲労困憊でした。
その時は独身だったため、深く考えたことはありませんが、看護師ママにとっては保育園のお迎えの時間が間に合いません(涙)
残業が少ない部署は?
外来
外来は受付、診療時間も決められており、午前中は患者さんも多くバタバタしていますが、夕方には比較的落ち着きます。
救急外来は夕方緊急入院があったりすると夜勤者に申し送りできれば帰れますが、夜勤者も他の患者さんの対応をしていたりすると時間内に帰ることは難しいです。
その日によって救急外来は違いますが、外来は定時で上がれることは多いです。
検診センター
健診センターは予約制のため、残業はほぼなく、定時で上がれます。
私自身、定時で帰れることが多いのですが、更衣室で健診センターのスタッフに会う確率が高いです(笑)
手術室
手術は事前に予定が決まっているため、定時で帰りやすい部署です。しかし、緊急手術がああったり、手術が重なってしまったりすると帰れないこともあります。
透析センター
しかし、待機がいるので引き継ぎできれば帰れるため、残業が少ない部署の一つです。
透析センターは基本的に予約されており、緊急での患者さんがいなければ比較的定時に上がることができます。
しかし、日勤帯のみでなく、仕事終わりの患者さんの透析もあり、準夜帯での透析を行っているところもあるため、”透析センターで働く”となると、準夜も行わないといけないかもしれません。
ですが透析センターも定時で上がりやすい部署の一つです。
それでもダメなら転職する!

最終手段は転職です。
病院内で異動してもやはり帰れなかったり、部署移動させてもらえないとなると辞めるしかないと思います。
看護師ママは残業はできないので”定時で上がれる職場”を探しましょう。
ひとまずはいつでも転職できるように求人サイトを登録しておくことで安心して転職できると思います。
まずは情報収集から選択可能
登録1分で完了!レバウェル看護はこちらからみてください。
